個人的に思った事。
いやー、
あいちトリエンナーレ2019、
色々物議を醸していますねー。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000046-asahi-soci
なんでしょうねー、、
この方や大村知事や一部メディアは、
「抗議した人が悪い」という空気を作り出そうとしているようですけど、、
今回の津田大介監督の企画に投入される予定だった税金10億ですからねー。。。
多くの国民・納税者が黙っていられるわけないじゃないて思いますが。
一部の作品をたまたまネットで拝見したんですが、、、
「表現の自由」は、無制限にやっていいってことではない、と個人的には思います。
これが政治宣伝物でなく「芸術」と言うなら、、
腹を据えてなぜ最後までやり抜かないんですかね。
昭和天皇の顔を燃やしたり損壊する作品やとある少女像が展示されていたみたいですが。
大村知事は、
なぜこれを芸術と判断したのか。
自らの言葉で語って欲しいですね。
あまり政治的な内容は書かない様に心がけているのですが、
日本にこんなモノを芸術として多額の税金を使ってイベントをしている事を知ってほしい。
右とか、、左とか、、
そんなん関係なく、、天皇陛下を燃やすことが芸術ですか??
いやー芸術じゃないですよ。
芸術って、なにかを蔑んだりする事やないし、
そんなチープやないよ。
個人的にはそう思います。
ではまた。